冷え性
- 手足が冷たい、温めてもなかなか温まらない。
- 気温が高い日でも汗をかかない。
- 関節痛、腰痛、頭痛、肩こりがある。
- 生理痛や生理不順、月経前症候群(PMS)がある。
冷え性とは?|大川市 あおば鍼灸整骨院
冷え性とは、血流が悪くなることで起きてしまう症状の一つです。
血流が悪くなると身体に必要な酸素・栄養素が行き届かなくなるだけでなく、蓄積されている老廃物も排出されなくなります。そのため、冷え性になると色々な不調が現れやすくなります。
私たちの体には体温を調節する仕組みが備わっており、寒さを感じると血管が収縮し体内の熱を外に逃がしにくくしたり、震えによる筋肉の運動で熱が産生されたりすることで皮膚の温度を保っています。しかし、この調節が上手くいかなくなると、冷えやすくなるのです。原因は多岐にわたりますが、一般的には男性よりも女性のほうが冷え症になりやすいとされています。
冷え性の原因は?|大川市 あおば鍼灸整骨院
1)筋肉量が少ない:筋肉は、人体最大の熱産生器官です。さらに、筋肉がポンプのように血液を送り出し血液を循環させて体を温めます。
女性はもともと男性に比べて筋肉量が少なくポンプの力が弱いため、体が冷えやすくなります。
2)ホルモンバランスの乱れ:ホルモンバランスが乱れると、体温調整をしている自律神経が影響を受けて、血液の循環が悪くなり冷え性になりやすいのです。
「生理中は体が冷えやすい」「冷えにより生理痛がひどくなる」という方もいます。また、女性ホルモンの変化の大きい更年期などは冷えがひどくなるという方が多くなります。
3)ストレスの影響:仕事や家事などでストレスを感じる方もいますし、夏や冬には、室内と外気温の差が極端に激しくて、それも体のストレスになります。ストレスは自律神経へ影響を及ぼします。
自律神経は、リラックス状態で優位になる「副交感神経」と、緊張状態で優位となる「交感神経」の2つがバランスを保って、体の機能を調節しています。
しかし、ストレス過多の状態が続くと「交感神経」優位の状態が長くなり、体は緊張しっぱなし。末梢血管も収縮を続けて血行不良を招き、冷えた状態を招きます。
4)生活習慣の乱れ: 栄養バランスが偏った食習慣が続いてしまうことでミネラルやビタミン不足になりやすく、血の巡りが悪くなります。
また、朝食抜きや、食事時間の不規則など生活習慣の乱れにより、自律神経のバランスを崩し体温調節機能が乱れて冷え性を招きます。
夏場はエアコンのきいた室内で冷たいものを食べ、冬場は温かい室内で過ごし、もともと備わっていた体温調節機能が低下している人が増えています。また、寒い日でも薄着をし、手首・足首・首といった冷えやすいポイントをカバーしていないのも冷え性を悪化させる原因になります。
5)病気が原因の場合
「冷え性」の原因となる病気には甲状腺機能低下症、貧血、膠原病、閉塞性動脈硬化症などがあります。
大川市あおば鍼灸整骨院の冷え性対策
冷え性は全身の血流を改善していく必要があります。硬くなっている筋肉に対して筋膜リリースでアプローチし、血行促進していきます。また身体の深部に熱を届けてくれる鍼灸治療がおすすめです。鍼やお灸を用いることで、全身を刺激して血流を促進させ、身体の芯から温めて冷え性の緩和を図ります。
骨盤の歪みや不良姿勢から血行不良となり、代謝が低下していることもあります。骨盤調整や姿勢矯正により、不必要な筋緊張を改善していきます。
執筆者:
院長 田中和樹
国立大学医学部を志して浪人中に、自身の施術技術のみで患者さまを笑顔にする師匠と出会い開眼。
当時全国14校しかない養成校を卒業。福岡帰郷後は やまむら整骨院 大塚整骨院分院長のち、あおば鍼灸整骨院開業 業界歴20年以上、開業まで施術数のべ10万人以上。
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
スタッフ紹介
よくある質問
整骨院、接骨院と
整体院の
マッサージの違い
交通事故の慰謝料計算
施術メニュー
症状別メニュー
【肩・腕・体幹】
症状別メニュー【下半身】
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2022年11月3日 交通事故による右肩と右肘の痛みに、ハイボルト施術を使用した事例
- 2022年11月3日 運転中左側からの衝突で首と左肩を痛めた事例
- 2022年11月3日 交通事故でのヒザ痛で、マイクロカレントを使用した事例