手根管症候群
- 手がしびれてツライ
- 指先が不器用になった
- 握力が落ちた
- 妊娠、出産後に手が痛くなり始めた
- 透析を開始して手根管症候群と診断された
- 手首骨折後、指がしびれる
手根管症候群とは?|大川市 あおば鍼灸整骨院
手のシビレを感じている方は手根管症候群の可能性があるので注意が必要です。
手根管とは手首にあるトンネルのことで、そのトンネルを通る正中神経が何らかの原因によって圧迫されてしまいシビレなどの状態を引き起こすことを手根管症候群と言われています。
※正中神経は、手の平の親指、人差し指、中指の半分を主に支配しており、手根管症候群などが原因で圧迫されると、いわゆる「正中神経麻痺」を引き起こします。
手根管症候群の初期状態は、人差し指と中指の痛みやシビレが出ることが一般的です。
血流が悪くなりやすい朝や夜に調子が悪くなる場合が多く、昼間に手首を動かしていると痛みや痺れが一時的に軽減します。
放置しておくと徐々に状態が進行していくことが多く、悪化すると親指や薬指まで痛みシビレが広がります。
また、親指の筋肉である母子球筋が痩せ細くなる「猿手」と言った現象が起こります。
このような状態になってしまうと、日常生活での不便さを感じるようになります。
千円札などの紙を親指と人差し指で掴むような動きに力が入らなくなり、OKサインが作れなくなってしまいます。
少しでも不安を感じたらファレンテストやパーフェクトOテストを行い、OKサインができるかどうか確かめてみると良いでしょう。
あおば鍼灸整骨院の手根管症候群施術法|大川市 あおば鍼灸整骨院
手根管症候群のような神経を圧迫している場合は、血管も圧迫され血液循環が悪くなっているケースが多いため、温めて循環を促すことで状態が緩和されます。
逆に冷やしてしまうと、その循環が悪くなり痛みが緩和されなくなっていまいます。ホッカイロを握ってもらうのも一つのセルフケアです。
※ただし、熱を強く帯びている場合は、無理に温める必要はありません。
そして「ハイボルト施術」がベストだと思います。
硬くて血流が悪い手根管周囲を改善することで、正中神経の興奮や筋肉の緊張をいち早く正常化し、症状を緩和させていきます。筋肉と神経に素早くアプローチしていきます。詳しくはコチラ

執筆者:
院長 田中和樹
国立大学医学部を志して浪人中に、自身の施術技術のみで患者さまを笑顔にする師匠と出会い開眼。
当時全国14校しかない養成校を卒業。福岡帰郷後は やまむら整骨院 大塚整骨院分院長のち、あおば鍼灸整骨院開業 業界歴20年以上、開業まで施術数のべ10万人以上。
HOME
アクセス・料金
初めての方へ
スタッフ紹介
よくある質問
整骨院、接骨院と
整体院の
マッサージの違い
交通事故の慰謝料計算
施術メニュー
症状別メニュー
【肩・腕・体幹】
症状別メニュー【下半身】
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2022年11月3日 交通事故による右肩と右肘の痛みに、ハイボルト施術を使用した事例
- 2022年11月3日 運転中左側からの衝突で首と左肩を痛めた事例
- 2022年11月3日 交通事故でのヒザ痛で、マイクロカレントを使用した事例